2004年04月23日

WEB+DB PRESS Vol.20 本日発売!

■特集2
これからのStruts必須テクニック


webdbpress20本特集では、Strutsを利用する上でこれから必須となるテクニックを紹介していきます。まずはじめの第1章で、それら必須テクニックを学ぶ準備としてStrutsの基礎をおさらいします。第2章からが本番です。第2章ではリリース間近のバージョン1.2の新機能を、第3章ではJava標準であるJSTLとELのStrutsでの使用方法を解説します。第4章から第6章では、将来的にStruts本体での採用が予定されている拡張機能の解説をします。これらを用いれば、HTTPS通信、ワークフロー、ユニットテストなど、自作するにはやっかいなことが簡単に実現できます。またAppendixにおいて、そのほかのStruts拡張機能を紹介しています。





私が初めて記事を執筆したWEB+DB PRESS Vol.20が本日発売されました!
上記特集の第3章が私の担当記事です。よかったらぜひ,読んでみて下さい。

また,私のホームページ(http://yashawks.org/)に,本日の発売に合わせ記事のサポートページを作成しました。
誌面で書き足りなかったことを補足・追加したり,サンプルコードをダウンロードできるようにしていきます。
posted by yashawks at 08:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年04月17日

【WEB+DB PRESS執筆記】見本誌,届く

今日,私が執筆した記事の載ったWEB+DB PRESS Vol.20の見本誌が届いた。
私にとっては,初めての技術情報誌の記事執筆。
難しかったのは,限られたページ数に収めること。

●わかりやすく書こうとすれば,ページ数がどうしても多くなる。
●かといって,ページ数内に収めようとすると,説明を省略せざるを得なくなり,わかりにくくなる。

以上の相反する2つの条件を,同時に満たさなければならない。
見本誌で自分の記事を見直してみると,ページ数の都合で多少説明が足りない部分はあるが,伝えたいことはそれなりに表現できたかな,と思う。

それと20日までに,サンプルコードがあったら提供してほしいとの要請があった。
とりあえず,ダウンロードサイズが大きくなりすぎないように,軽いサンプルでも作るかな。
posted by yashawks at 22:07| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月31日

【WEB+DB PRESS執筆記】著者校正終了

29日(月)
1ページ増加分の追加記事を,風呂にも入らずに書いた。
終ったときは,30日(火)午前0時を回っていた。
とりあえず,1ページ増加分の追加記事を入稿した。

30日(火)
若干の説明文の追加と,校正を行った。
校正すべき箇所はそれほど無かった。基本的には,元の私の文章内容がほぼそのまま活かされている感じだった。
ちょっぴり自分の文章力に自信を持った。
で,終ったのは31日(水)午前1時過ぎ。
追加説明文と校正内容を技術評論社に送った。

やっと,終ったぁ〜。
ここ二日間睡眠時間が足りないので仕事中も眠い眠い。
あと何か発生するとしたら,ちょっとした確認事項程度だろう。
完成が楽しみ。
posted by yashawks at 17:33| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月29日

【WEB+DB PRESS執筆記】著者校正

昨日,技術評論社から電子メールで著者校正用のPDF原稿が届いた。
うむ,我ながらいい感じだ。
ただ,追加記事を執筆しなければならなくなった。
1ページ増やしてもらえるかもしれないらしい。
締め切りは,明日(30日)の午後5時まで。ってオイオイ。
きついスケジュールだなぁ。
仕事もあるから,今日中にほぼ終らせないといけない。
posted by yashawks at 17:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月15日

【WEB+DB PRESS執筆記】完了稿入稿

WEB+DB PRESSの記事が,なんとか完成した。
やはり,2ページ程オーバーしてしまった。
それでも,まだまだ書き足りない感じ。もっとページ数ほしかったなぁ。
とりあえず,技術評論社にメール入稿したが,はたして,
本文が削られるのか?
割り当てページ数が増えるのか?

いずれにしろ,私のホームページに足りない部分を補うサポートページを作っておかないといけないな。
posted by yashawks at 09:19| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月07日

【WEB+DB PRESS執筆記】入稿までラスト一週間

WEB+DB PRESSの記事の執筆は,残り2ページ程となった。
締め切りは,来週月曜日。
ラスト一週間,伝えたいことを精一杯,熱く語りたいと思う。

ちなみに,私の記事が載るWEB+DB PRESSの発売は,私の誕生月である4月だ。
自分に対する誕生日プレゼントかな。
posted by yashawks at 22:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月29日

【WEB+DB PRESS執筆記】内容濃すぎてページ数オーバー?

WEB+DB PRESSの記事の執筆は,ページ数的には半分まで進んだ。
だが,内容的には3分の1って感じ。
つまり,書きたいことをすべて書くと,確実に規定ページ数をオーバーしてしまうかもしれないのだ。
JSP1.2とJSP2.0両環境に対応,かつJSTL,EL,Strutsが絡むと,かなり濃い内容になる。
規定ページ数に収めるには,あまり多くは語れないな・・・
posted by yashawks at 21:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月22日

【WEB+DB PRESS執筆記】見出し案固まる

WEB+DB PRESSの記事の見出し案をほぼ固めた。
全体の流れも固まり,あとは中身だ。
動作実験も一通りうまくいった。

一人でも多くの開発者をサポートできるような記事にしたいと思う。
posted by yashawks at 21:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月15日

【WEB+DB PRESS執筆記】最新環境での動作実験

記事を,どのオープンソースソフトのバージョンの組み合わせで書いていくのかを決めるために,現時点での最新安定板を試してみた。
試した結果,どうも最新安定板の環境でStrutsを使うと思い通りにいかないことがある。

う〜む,どうするか・・・
とりあえず,明日出版社と打ち合わせをするので,見出し案の方を考えておこう。
posted by yashawks at 21:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月14日

【WEB+DB PRESS執筆記】見出しの草案を考える

今日から休みの日は,WEB+DB PRESSの記事の執筆だ。
とりあえず,文章全体の構成を,見出しの草案を含めて考えた。
ある程度の流れは見えたのだが,Jakartaプロジェクトをチェックしたら,記事の対象となるオープンソースソフトのバージョンが新しいものになっていることに気付いた。

技術評論社からは,なるべく最新の正式安定版を,ということなので,文章全体の構成を少し考え直さないといけない感じ。
とりあえず,最新安定板を私自身,試してみないといけない。
posted by yashawks at 23:02| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月11日

技術評論社からWEB+DB PRESSの記事の執筆依頼

今朝,メールをチェックしていたら,技術評論社から雑誌「WEB+DB PRESS」の記事の執筆依頼が届いていた。
記事内容は,Webアプリケーションフレームワーク「Struts」に関するもの。
私が参加しているStrutsの国内メーリングリストの内容や,このBLOGを見て,私に依頼することにしたようだ。

元々文章書くのが好きな私は,快く引き受けた。
WEB+DB PRESSといったら,私が今まで参考にしていたもの。
まさか,それに自分が記事を書くことになるなんて!ブラボー(笑)!

締め切りは,3月15日。
当分,休みの日は執筆活動で潰れそう。
posted by yashawks at 18:17| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 執筆日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。