2004年11月01日

【システム開発日記】システム分析してみたら・・・

現在,参加しているプロジェクトのドキュメントを黙々と作成している。
対象のシステムは,以下の技術を使っている。

◎ストアドプロシージャ
◎Java
◎ルールエンジン(ILOG JRules)


で,ドキュメント作成のためにシステムの分析をしているのだが,
気になる点がいくつかあった。

◎上記の3者の役割分担がはっきりしていない
ストアドプロシージャでやるべきこと,
ルールエンジンでやるべきこと,
Javaでやるべきことを,
それぞれの個性を活かした意味のある分担をやっておくべきなのだが,
そこらへんのポリシーを感じない。

◎Javaのソースコードの品質が悪い
Sunのコーディング規約に従ってないし,メソッドの名前もおかしい。
一から作り直したいくらい。

◎ルールを複雑にしすぎ
ルールエンジンは,ビジネスの変化に柔軟に対応するために考え出されたものだと思うが,
ちょっと複雑なことをしており,ビジネスの変化に柔軟に対応するには時間が余計にかかるようになってしまっている。

以上のことから,ドキュメントを作り終わったら,システムの改善案も出す必要性を感じた。
posted by yashawks at 23:59| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | システム開発日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック