2006年03月14日

【PSE法】納得いかない政府の対応

2001年4月以前に製造されたPSEマークの無い家電製品が販売できなくなる,いわゆる「PSE法」の問題だが,
ビンテージ物に限り販売可能になるらしい。

情報源:ITmedia news
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/14/news032.html

だがこれで納得できるわけがない。
かな〜り古いシンセサイザーの販売しかできないのだ。

たとえば,私が今持っているRoland XP-50だが,
先日ある楽器店の店員に問い合わせたところ,買い取ってもらえないらしい。
当然,このPSE法の影響だ。

今回の経済産業省の妥協案では,私のシンセは売れないだろう。

坂本龍一氏をはじめとするミュージシャン達は,
「PSE法の対象から,あくまですべての中古楽器の除外を求める」ようだ。

情報源:Yahoo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000207-kyodo-ent

経済産業省のみなさんは,中古楽器販売市場を潰したいのか?
ミュージシャンを志す人間は必要ないのか?
シンセはただでさえ高い買い物。
安い中古楽器で曲を作り,ミュージシャンを志している若者の夢を潰してほしくない。
posted by yashawks at 23:32| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。